30歳を過ぎてもブラインドタッチができなかった僕です。
一丁前にiMacを使っておりますが、ネットサーフィンとhulu閲覧とブログ更新くらいしかやってませんでした。
何も不便はなかったのですが、仕事でキーボードを打つことが多くなってきたので、一念発起し練習することにしました。
TUT Touch Typing(タッチタイピング)という神アプリとの出会い
僕が利用したのはTUT Touch TypingというMacの無料アプリです。タイピングソフトを探していたらヒットしたのですが、大当たりでした。
TUTと言うのは、豊橋技術大学の英訳の略称だそうです。
結論から言うと、休みの日に集中して特訓して約3日間を使い、合計12時間程でキーボードを見なくても打てるようになりました。タイピングのスピードはそれこそ亀みたいなもんですが、今までよりは遥かに速くなってます。普通にどこにどのキーがあるかわかります。
「俺すごいんじゃね?」と思いましたが、この記事を書くにあたって、アプリの説明文をチェックしたところ「初心者でも5時間程度で英文タッチタイピングを習得することができます」と記載されていました。ぬかよろこびでした。
TUT Touch Typingの使い方
アプリをインストールして起動します。起動した後は基本的にマウスは使わずにキーボードのみで操作します。

ESCでメニュー、スペースで次へ進みます。

0章から20章まであり、章ごとにセクションがあります。1セクションで10分程度で終わります。

例文が出てくるので、同じように文章を打鍵していきます。キーを打っても文字は表示されません。
キーボードは見ずに画面だけを見てひたすら打ちまくります。分からなくなったら画面のキー配置を参考にします。
前半は間違ってもいいので素早く打ち、後半は性格に打つように指示されます。
本当に初心者向けで、ホームポジションの説明や指ごとの練習もあります。今まで思いっきりキーボードを見ながら変な癖のついた打ち方でやってきたので、最初はすっごい違和感ありますが、慣れてくると楽しくなってきます。やってておもしろいです。正直もっと早くこのアプリに出会いたかった。。もしブラインドタッチが出来ない方がいたらぜひやってみて下さい。
ちなみに1分間で英字200文字くらい打てるようになりました。ということで実力を試してみます。
自信がついたので寿司打に挑戦

寿司打・・・無料のタイピングゲームです。流れてくる寿司ネタ(英単語)をタイピングしていくシンプルなゲーム。素早く性格に打鍵できると制限時間が伸び、高得点が狙える。

練習モードのお手軽コース、つまり一番難易度の低いコースに挑戦します。
結果は。。

終わってます。残念な結果です。カスですね。
ということで、これからも速くタイピングできるようにがんばっていきたいと思います。
コメントを残す