僕はWordPressを始めて2週間程度の初心者です。「HTMLとかCSSって何?」「EXCELとかでページ作れないのかよ。。」「サーバー?ドメイン?知らん。」レベルの初心者です。

目次
ドラッグ&ドロップでサイトが作れるだと!?
とりあえずネットで調べながら、ドメインとサーバーの申し込みはできました。
何も分からない僕はまず、ネットで情報を集めつつ『WordPress テーマ』で検索しました。
いくつか無料でカッコいいデザインがあったので、3つくらいインストールして試してみたのですが・・・
WordPressの管理画面から[外観→カスタマイズ]で決まった項目は編集できても、細かい部分はCSSで装飾しないといけない、という問題にぶつかりました。
width? margin? float? 英語だらけで挫折しそう・・
なんとかトップページをかっこよくしたかったので、
- 文字おっきくしたり色も変えたい
- 何でここ余白できてんの?もうちょっと詰まって下さいよ。。
- アイキャッチの写真もっと広がんないかな
こんな欲が出てきました。(まだ記事1つも書いてないのに)
そんな中、ネット検索画面の上の方こんな広告が・・

マジっすか?うそでしょ!?
weluka(ウェルカ)を購入するまで
完全にカモになった僕はページをクリック
最初にこんな動画が用意してありました
7分31秒でこんなにキレイなサイトが作れるだと!?
もう完全に落ちました。
初心者が食いつく魅力的なフレーズばかり
さらにサイトを見ていくと
- ドラッグ&ドロップで作る
- ヘッダーもデザイン自由
- プログラミング不要
- 自由にレイアウト
- レスポンシブデザイン
というキャッチフレーズがずらり。
もうこれがあれば安心だぁーと思っちゃいました。
そして申し込みから設定など
結果、申し込みに至る訳ですが、
購入プラン39,800円(税別)・・・
高いなあと思いつつも、「一回購入すればずっと使えるしな」と決意しました。
ちなみに月額プランもあって1,500円/月でも申し込めます。
そして申し込みした後に、登録したメールアドレス宛てにWelukaから早速メールが。。その中に
- ダウンロード用のサイトURL
- ユーザーID・パスワード
- Welukaライセンスキー
が記載されており、早速プラグインとテーマをダウンロードして有効化します。
※ライセンスキーはプラグインを有効化するのに使用しました。

こんな感じでWelukaメニューとテーマが作成されます。
設定の中にも投稿設定やSEO設定などが追加されました!!
初心者が【weluka】を使ってみて感じたこと
welukaのサポートページを見ながら早速使ってみます!
ふむふむ。まずは[welukaカスタムヘッダー]から[welukaページビルダー]に入って・・
とりあえずタイトルを『テスト』で作ってみる。

うーん。全然わからん。
RowとかColumとかなんだろ?
タイトルをダブルクリックしてみる

おお、これだ!フォントサイズとか色とか変更できるExcel的な画面!!
さらにいろいろボタンを押してみる。

おっふ

うわぁーー!!専門用語だらけ。。
てゆうか、ドラッグ&ドロップしてもタイトルとか動かないし、サポートページ見ても何が何だかわからない。。
それでも気合いでヘッダーだけでも作ってみた結果・・・(たぶん使い方調べながらで10時間くらい作業しました)
ページビルダー上で見るとそれなりに整っているのに、ブラウザ上で見ると配置がグチャグチャに。iPhoneでも確認すると目も当てられない状態でした…
ガチの初心者は買わない方がいいかも・・
あくまで個人的な意見なので、参考程度にしてください。
自分は本当に右も左も分からないWEBサイト作りのガチ初心者なので、同じような境遇の方にはオススメできません。
理由を3つ
- 値段が高い 39,800円です
- 結局HTML/CSS等の知識がないとキレイに作れない
- 他のプラグインと併用できない事が多かった
一番思ったのは、「最初から優れたデザインの有料テーマにすれば良かった」です。初心者がwelukaを使ってイチからサイトを作ろうとするとめちゃめちゃ時間かかるし、挫折する可能性が高いと思います。(僕のように)
そしてやっぱりHTMLやCSSなどの最低限の基礎知識がないのに手を出すもんじゃないな、と。
それとWordPressで便利なプラグインが、welukaテーマだと機能しない事が多かったです。
どのプラグインがっていうのはまとめてないんですが、「最初に入れておきたいプラグイン◯◯選」的なサイトでいくつか試したものがいくつか使えなかったです。ただこれは僕の設定ミスとかかもしれないので、勘違いだったらごめんなさい。
一応、welukaの2016年4月時点 併用動作確認済みプラグイン一覧です。
もし初心者で購入予定の方は、【welukaサポートページ】と【テクニカルF&Q】を見て頂いて、内容が理解できないようなレベルなら慎重に考えた方がいいかもしれません。むしろやめた方がいいです。
逆に基本的な知識やスキルがあれば、きっと動画のように個性的なデザインが10分くらいで作れるようなるのでしょう。
無料テーマ【Simplicity】が優しすぎて泣きそう
結局welukaは、もっと知識をつけてからじゃないと手をつけられないので、無料テーマにすることにしました。
そこで発見したのが、わいひら様の『Simplicity』でした。
無料テーマなのにWordPress管理画面のカスタマイズから、文字サイズやら色の設定、スマホから見た時のめちゃくちゃカッコいいメニューなど至れり尽くせりです!
ホームページでさらに深いカスタマイズ方法も紹介されていますし、利用者が多い為ネットでググれば情報に困る事はほぼないです。しかもフォーラムで利用者からの質問にも丁寧に答えていらっしゃる。神様なんでしょうか?
できればwelukaに払った39,800円をわいひら様に払いたいです。。。
こちらの記事もご参考に
僕がHTMLやCSSの勉強で使っている本
HTMLとかCSSって何?レベルの方(僕もなんですけど)に見てほしい本をご紹介します。
といっても1冊だけなんですけど、
いくつか読んだ中で一番、【初心者向けに分かりやすく書いてある】と思った本です。
HTMLとは?から教えてくれますし、サンプルファイルを使いながら実際にページを作っていけるので、「買ったはいいけど読まなかった」は少ないかなと。
一通りこれを読んで、かんたんなCSSの編集はできるようになりましたし、基礎知識があると漠然とやっていた事が確実な知識に変わっていきます。
なんでここをこうするとこうなるのか、が少し分かるだけでたのしくなってきますよ。
最後に
僕はwelukaを使いこなせていないだけで、実際はすばらしいツールだと思います。
ただ僕のようなガチ初心者には39,800円の価値を感じず
テーマは無料のSimplicityを利用して、書籍やネットで知識をつける
のが先だったなあと痛感した次第であります。
参考になりました!
文章が非常にシンプルかつ、分かりやすいです。
むやみやたらに情報を載せるでなく、私見を書き連ねるでなく。
自分も文章を書くときはこうありたいな、と。
ありがとうございました。
こちらこそ、こんなつたない文章をお読み頂きありがとうございます!!
ガチの初心者です。
知識が全くない上、時間もなく、wordpressでの今後の構築の困難さが予想されて、welukaに手を出しそうになりました。今きつい状況ですが、大金を出して泣く状況に陥らずよかったです。ありがとうございます。参考書も購入してみようと思います。
shellさん
恐縮でございます。
実は私、ガチの初心者で半年程前からWeb制作の業界に飛び込みました笑。
自分でテーマの編集までするならProgateっていう学習サイトすごくいいですよ!
購入しようか検討していたところでした。
デモもしましたがなかなかうまくいかず
イライラするばかりで・・・
大変、参考になりました。
有難うございます。
虎さん
すごくわかります。。
Web制作の勉強をしてきた今でもぜんぜんうまくいかないです笑。
デザイン性の高い無料・有料テーマとかもあるので、色々ご検討ください!